記録メディアを活用

バックアップを取っておこう

昔は写真を撮ったらネガを現像し、できた写真はアルバムなどに貼って保管することが一般的でした。デジタル写真が主流となった現在では、写真はプリントアウトせずにデータとして保管することも増えています。撮影した写真は、スマートフォンやデジタルカメラ本体に保管されますが、故障などで写真が消えるリスクもあります。大切な写真を消失させないためには、バックアップを取ることも大切です。スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真も、ケーブルでつなげばパソコンに転送することもできます。パソコンに保存しておくと、編集や加工も手軽にできるようになるのもメリットです。とはいえ、パソコンも故障のリスクがありますので記録メディアに保管することも考えておきましょう。

DVDなどにダビングしよう

パソコンに取り込んだ写真のデータは、DVDやブルーレイディスクに焼くことができます。ディスクに焼いておくと、テレビ画面でも写真を楽しめます。データをよりコンパクトに保管するならSDカードも便利です。場所を取らずにたくさんの写真を保管できるのはメリットですが、小さいので無くしやすいという欠点があります。保管場所には十分気をつけましょう。このほかでは、USBメモリもコンパクトで持ち運びがしやすいメディアです。ただ、USBメモリの寿命はそれほど長くありませんので、大切な写真の保管には向いていない場合もあります。大量の写真をできるだけ高画質で保管するなら、大容量の外付けハードディスクもおすすめです。大容量でありながら、比較的安く購入できるのも良いところです。